BIMxアプリの情報からクリックして確認できる表示項目を追加するには、ARCHICADのオーガナイザにていBIMx発行情報に表示させたい項目を一覧表に追加します。このBIMx発行情報の内容はBIMxアプリで確認するできます。
手順
1.一覧表にBIMxで追加したい項目を追加
2.オーガナイザにて、BIMxの発行セットを作成
3.「発行プロパティ」で、表示したい項目を含んだ一覧表を選択
4.BIMxファイルを発行し、BIMxアプリで確認
一覧表にBIMxで追加したい項目を追加
まずは、BIMxで表示させたい情報を選択します。このの情報は一覧表を用いて作成します。ARCHICADのデフォルトテンプレートを使用している場合は、「BIMx発行情報」という一覧表があらかじめ用意されていますが、個別に追加したいや、新規に作りたい場合は専用の一覧表を作ります。
一覧表では、要素のパラメータやプロパティ、IFCプロパティを追加できます。ARCHICADの分類や断面形状のパラメータも追加できます。ご自身の欲しい項目をフィールドに追加します。
オーガナイザにて、BIMxの発行セットを作成
BIMxを発行する際に付与する情報の管理は発行セットを使用して行います。まだBIMx発行用の発行セットを作成していない場合は、オーガナイザを使用して、BIMx発行用の発行セットを作成します。作成したはこうセットを選択し、「発行プロパティ」をクリックして設定を変更します。
形式を「BIMx Hyper-model」にします。
「発行プロパティ」で、表示したい項目を含んだ一覧表を選択
次に、情報セットの箇所を「一覧表を選択」にして、先ほど作成した一覧表を選択します。複数の一覧表を選択することもできます。
BIMxファイルを発行し、BIMxアプリで確認
情報セットを変更できたら、あとはBIMxとしては出力したいビューやレイアウトを追加し、BIMxファイルを発行します。発行したBIMxファイルをBIMxアプリで開くと、情報では追加した内容が表示されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。