<ARCHICAD22>
目的
両端の高さの違う壁の作成方法をご案内します。
屋根ツールとの接続や単一平面屋根で壁をクロップするほかにも、ソリッド編集を使用して壁の両端の高さを異なる高さにすることもできます。不要な部分をソリッド編集でカットする方法になります。
今回は例として W5000xH2000~2500の壁を作成します。
手順
1,幅5000、高さ3000の壁を入力します。
2,不要な部分をモルフで作成します。
例)立面図で「参照線」を配置>「モルフ」をポリゴンで入力>3Dウインドウで[プッシュ/プル]で奥行を作る
3,[デザイン]メニュー>[ソリッド編集]を開き、
入力した壁を選択>「ターゲット要素を取得」をクリック>入力したモルフを選択>「オペレータ要素を取得」>「操作を選択」を「上方向に減算」にして「実行」をクリック
4,壁を移動する可能性がある場合は、一度モルフと壁を選択して
[編集メニュー]>[グループ化 ]>[グループ化]でグループ化してください。
5,モルフのレイヤを「オペレーター(非表示)」に変更します。
※グループ化している場合は[編集メニュー]>[グループ化 ]>[グループの一次解除]で一旦解除してからレイヤ変更して、再度[グループの一時解除]を選択して戻します。
6,両端で高さの違う壁ができました。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。