<BIMClasses>
質問
クラスはどの順番で受講すれば良いですか。
回答
BIM Classesは初級から上級コースまで、豊富なコースをご用意しております。
https://jp.learn.graphisoft.com/page/show/8374?portal_id=1089
おすすめの受講順は以下でございます。
①初級
基本スキル
※ビデオクラスでも公開しております
②中級
※受講順は必須ではありません。お好みで順番を入れ替えてご受講いただけます。
1. BIMワークフロー・・・基本スキルを習得されましたら、まずは各設計フェーズにおいてBIMデータをどのように進化させていけばよいのか、企画から設計図書作成まで全体のフローを学びましょう。こちらのクラスでは主に、ワークフローを学んでいただくクラスとなっており、各ツールや機能の操作説明につきましては「モデリング」「一覧表」「図面作成」でより深く行います。
※受講順:①企画設計→②基本設計→③実施設計
↓
2. モデリング・・・続いて、各スキルごとに学習していきましょう。まずは基本のモデリングです。
↓
3. 一覧表・・・Archicadの一覧表の仕組みを知り、もっと使いこなしましょう。
↓
4. 図面作成・・・いよいよ、Archicadの図面作成フローの習得へ進みましょう。こちらのクラスはArchicadで図面を作成したご経験がある方にお勧めです。これまで初級、BIMワークフロークラスで得た知識を活用し、一度ご自身で図面作成に挑戦してからこのクラスに挑みましょう。ご自身の挑戦で生まれた悩みをクラスでぜひ解決してください。
↓
5. OPEN BIMコラボレーション・・・Archicadでできることを一通り学んでいただけましたら、次は他ソフトとの連携のための知識を身につけましょう。
参考:【BIMClasses】チームコラボレーションの受講順について
③上級
ご自身の学びたいクラスを選択して受講ください。
※一部クラスはビデオクラスで公開しております。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。