EDU.BIMcloudでチームワークを使用するにあたり、このガイドを参考に設定を行ってください。
- Step 1. BIMcloudへ初回のログイン
- Step 2. チームメンバーを招待しましょう
- Step 3. チームワークプロジェクトを開く/参加する
- Step 4. Archicadのアップデートが必要な場合
Step 1. BIMcloudへ初回のログイン
グラフィソフトでの最終登録が完了しますと「Invitation to BIMcloud - edu-jp.bimcloud.com」というタイトルのメール(英文)が届きます。そのメール内のリンクをクリックして、MyArchicadで使用したメールアドレス(Graphisoft ID)およびパスワードでログインをすることでBIMcloudへのユーザーが作成され使用開始できます。
Step 2. チームリーダーは、チームメンバーを招待しましょう(チームリーダーのみ、チームメンバーで登録された方はスキップしてください)
共同作業するチームメンバーに登録依頼し、招待するステップになります。
チームリーダーは、チームワークプロジェクトに参加できるチームメンバーを、プロジェクトに参加してもらいましょう。
① MyArchicad.comで登録し教育版Archicadを入手します。
②チームリーダーは「リーダーが登録した教育機関名」、「チームID」および「チームメンバーの登録フォームページ」をメンバーに伝え登録へ進む。
メンバーのArchicadの準備ができているかも確認しましょう。チームワークをするには、全員が登録時に指定したArchicadに合わせていただく必要がございます:
- 同じバージョンのArchicad (例、Archicad 28)
- 同じ言語バージョンのArchicad (例、Archicad 28 日本語版)
- 共有されているプロジェクトと同じ製造番号 (例、Archicad 28 日本語版 (3001))
Archicad教育版のダウンロード 、アップグレードはこちらのウェブサイトから:https://myarchicad.graphisoft.com/
Step 3. チームワークプロジェクトを開く/参加する
- 登録時に指定したArchicadを起動し、[チームワークプロジェクトを開く/参加]を選びます。
- ログインダイアログが表示されるので、以下の情報を入力します:
BIMcloud: https://edu-jp.bimcloud.com
ログイン名: MyArchicadの登録に使用したEメールアドレス
パスワード:登録したEメールアドレス(Graphisoft ID)のパスワード
すでに他のBIMcloudの設定が存在する場合は、[別のBIMcloudにログイン...]を選択し、設定を行ってください。 - プロジェクト一覧のフォルダ(2021年度の登録は"2021"フォルダにある、所属している学校名フォルダにあります)を選択するとアクセス権があるBIMcloudプロジェクトが表示されます。
- プロジェクトを選び、[参加]ボタンをクリックし、チームワークプロジェクトが開きます。
- 既にあるプロジェクトをチームワークで共有したい場合は、こちらの記事を参考にしてください。
- Enjoy!
Step 4. Archicadのアップデートが必要な場合
EDU.BIMcloudで共有されているプロジェクトがユーザーによって新しい製造番号のArchicadでアップデートされた場合は、他のユーザーもArchicadの製造番号を合わせる必要がありますので、ご注意ください。
Archicadのアップデート方法
方法1:[ヘルプ]→[更新を確認]を選択すると、アップデートのページが開き、確認できます。
方法2:アクションセンターを開き([ファイル]→[情報]→[アクションセンター])、[アップデート]項目を選択してアップデートがあるか確認できます。
BIMcloud上のチームワークプロジェクトのバージョンを確認する記事は、下記を参照してください。
Graphisoft Communityの関連した記事も参考にしてください:
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。