Archicad/Archicad Solo
はじめにお読みください
困ったときのよくある質問
- Archicad 起動時のサインインについて
- Windowsに関連する記事一覧
- Macに関連する記事一覧
- logファイル記事のまとめ
- Archicadに必要なサードパーティ製のインストーラ
- レンダリングの設定画面が表示されなくなった
設定/インストール
- Archicadを以前のアップデート/製造番号にロールバックする方法
- Archicad Soloの代わりにArchicadをインストールしてしまった
- Archicadを再インストール時に「ほかのデータを含むフォルダにインストールできません」と表示されてしまう
- 以前のバージョンのArchicadをダウンロードする方法
- Archicad起動時に「プリンターの接続を待っています」と警告が出る
- Archicad起動時にプロファイルデータエラーメッセージが表示される
トラブルシューティング
- Archicad 26 ForwardツールでのJWW形式の発行エラーについて
- Forward/VIPアドオンツールを使用することが出来ない場合の確認方法
- Windowsのシステム情報ファイルを作成する方法
- ファイルに関する問題(PLN、PLA)
- コンピュータのプライベートIPアドレスを確認する方法
- 「プリンターの接続を待つか、接続を取り消してください」という警告が表示される
Archicad 操作方法
- macOS 13 Venturaで小数点区切り文字を変更する方法
- モルフの一面だけ色を変えたい(選択設定変更)
- キャッシュファイルオープンエラーが表示される(TWデータ)
- 「相対範囲」「絶対限度」「要素全体」を使って要素を選択はできますか?
- 特定の条件の要素を一括で検索・選択する方法
- 異なるツールの要素の線の色を変えることはできますか?
トレーニングドキュメント
- Archicad Magicで配布していた3Dモデルについて
- 認定試験等について
- 「ARCHICAD木造サンプルプロジェクト」が見当たらない
- Forward限定のArchicadスタートアップコースは180日を過ぎると視聴できなくなりますか?
- Archicad Magicモデルのレンダリングをおこなうとフリーズしてしまう
- BIMClasses 基本スキル5,6 テキストツールで文字を入力しても文字がでてこない
デザイン/モデリング
- オブジェクトライブラリ一覧をみると日本語、英語がまざっている
- デザインオプション承認後にピンクの色がのこってしまう
- 平面図で複合構造壁のコーナー部分が包絡しない
- ゾーンを同じ部屋に複数作りレイヤセットで使いわける方法は一般的には有効でしょうか?
- 壁基準線内側にする方が良い場面の具体例をおしえてください。
- 梁の増し打ちのみ要素転送したいが躯体のサイズも転送されてしまう
ドキュメンテーション
- ビューの図面が枠中心に納まるようにレイアウトに貼りつけたい
- 変更ツールの雲マークのサイズを小さくしたい
- 動画作成の際にオブジェクト(人物輪郭)がカメラの方を向くように設定できますか?
- 表現の上書きを使用して、平面図の建具の背景を種類やサイズ別に塗りつぶしをしたい。
- 断面図設定 切断塗りつぶし3種類の違いがよくわかりません。
- 断面図で通り芯表示にチェックを入れてもチェックが外れてしまう(断面線分割位置)
レンダリング/ビジュアリゼーション
- 外壁の色がパースとBIMxで違う
- BIMx発行時に一覧表の項目結合が外れてしまう
- テクスチャ画像の名前についているアルファベットについて
- 壁紙に使う材質の作成方法がわかりません
- Redshift 材質のテクスチャが反映されない
- AI Visualizerアドオンでの画像生成時に必要な接続サービス
Archicadでのチームワーク操作
- ホットリンクのパスを『相対パス』にしたい
- ホットリンクのソースにしているデータを置き換えて更新することはできますか?
- 発行プロパティのOKボタンがグレーアウトしている
- ビューで設定した色で表示されず、薄い色がかかってしまっている
- チームワークにログインしようとすると”アクセス拒否”と表示される
- チームワークで「不適当なアクセス」になり要素が確保できない
データ変換/モデル変換
- IFCデータ結合時にファイル選択画面に戻ってしまい開けない
- DXF/DWG出力時にラベル引き出し線の形状が変わってしまう
- 巾木が3Dで飛び出てしまう
- ArchicadからKMZファイル形式で保存する方法
- IFC変換設定のデータ変換にある「ドア-窓のパラメータ」のチェックについて
- IFC変換時の設定は何を使用すればいいですか?
ファイルおよびプロジェクト管理
- 断面形状マネージャの塗りつぶし表示順序について
- 実施設計テンプレートでForwardツールをインストールしていない場合について
- 間違えて.tplデータで保存してしまったが、また.plnデータとして使うことができますか?
- DWGデータを読み込んだらレイヤー設定にリンクマークが表示されている
- 1/50や1/100程度の図面でもプリントアウトするとデフォルトで決められている線が細くなります。
- ビルディングマテリアルの表現の「背景」とは何でしょうか。
Archicad アドオン
- 経路設定のテキストの向き・移動について(forwardツール)
- CINEMA4Dに書き出したときにレイヤー別に分けることはできますか?
- JWWに出力するときの原点位置について
- 敷地マネージャーで作成した面積値などをラベルに表示させる方法について
- 天井オブジェクト作成ツールで『壁からの逃げ』の値の変更が反映されない
- 【Archicad28】 Additional Libraryとは
ランプ/オブジェクト/ライブラリ/GDL関連
- 建具の開口部分が壁の下に隠れてしまう
- カスタムドアパネルに使用されている材質の確認方法
- Archicad28 オブジェクトの名前が英語表記になってしまう
- ゾーンの設定画面でゾーン名をプルダウンで選択できるようにしたい
- カスタムシステムキッチンの幅と高さが変更できない(forward Library)
- Archicad28 窓・ドアをの一部の形状が、 ジグザクの線で表示されてしまう
不具合・エラー情報
- 表現の上書き 2D要素以外を指定する基準の不具合
- テキスト置換の結果が反映されない
- 表現の上書きのルール名が保存できない
- Archicad28 片引き戸の框部分の線が表示されない(立面表示)
- 分類とプロパティパレットの「選択したプロパティを他の要素に転送」が表示されない
- 断面図ゾーン名の作成を行うとArchicadがクラッシュする